刈谷市の花火と言えば「わんさか祭り花火大会」です!
2016年の「わんさか祭り花火大会」の開催日程やアクセス方法 駐車場 穴場スポットなどの気になる情報をお届けします。
2016年 「わんさか祭り花火大会」各種情報
開催日程
開催日:2016年 8月20日(土)
時 間:19:00 ~20:15
※小雨決行、荒天は中止
※8月19日(金)は前夜祭として盆踊り大会が開催されます。
開催場所
刈谷市総合運動公園
住所:愛知県刈谷市築地町荒田1
「わんさか祭り」アクセス方法
電車で行く場合
名鉄「富士松駅」、「一ツ木駅」より徒歩約25分
JR・名鉄刈谷駅下車 無料シャトルバスで約15分
車で行く場合
伊勢湾岸自動車道 豊明IC すぐ
※会場周辺は交通規制があるのでご注意ください。(9:00-20:30)
駐車場情報
刈谷わんさか祭り花火大会では、会場から離れた市内各所に臨時駐車場が用意されます。
それぞれの駐車場からは会場へのシャトルバスが運行します。
わんさか祭り花火大会シャトルバス&駐車場マップ(2015年時)
無料駐車場
・刈谷市役所(刈谷市東陽町1-1)
・刈谷市民交流センター(刈谷市東陽町1-32-2)
・刈谷郵便局(刈谷市寿町2-505)
・姫垣公園(刈谷市大手町3)
・デンソー本社(刈谷市昭和町1-1)
・狩野公園(刈谷市一ツ木町)
・トヨタ車体本社(刈谷市一色町3-6-4)
・野田公園(刈谷市東刈谷町2-14) など
シャトルバスは10時30分から運行が始まります。
駐車場の確保の為、お昼前には到着しておくのがいいでしょう。
有料駐車場
・JR刈谷駅周辺駐車場
・刈谷市産業振興センター(刈谷市相生町1-1-6)
・刈谷市総合文化センター(刈谷市若松町2-104)
それぞれ会場まで、シャトルバスが運行します。
「わんさか祭り花火大会」スポット・穴場
・逢妻川(あいづまがわ)対岸
(上の地図参照 ☆印すぐ北側(上))
会場の刈谷市総合運動公園の対岸は穴場スポット。
駅や会場から近くオススメです。
視界を遮るものがなく、花火がキレイに見えます。
・富士松南小学校
(地図 赤マーク)
「富士松駅」から徒歩約10分の場所にあります。
会場からは少し離れていますが、花火を鑑賞するには問題ありません。
高台にあり、地元の人にも人気のスポットです。
※住宅地ですので、車ではなく徒歩で行かれることおススメします。
・刈谷市かりがね小学校周辺
(地図 青マーク)
「一ツ木駅」から徒歩約12分の場所にあります。
高台にあり、花火を鑑賞するのにはおススメ。
地元に住んでいる小学生が、家族連れで集まるスポットです。
・刈谷ハイウェイオアシス(地図 緑マーク)
こちらはパーキングエリアですが、以前TBS系「世にも不思議なランキングSHOW」で入場者数ランキングで「ディズニーランド」「USJ」に次いで第3位に入ったこともある人気のスポットです。

画像提供:TBS系「世にも不思議なランキングSHOW」
観覧車や公園、天然温泉、子どもの遊具などがあり1日楽しめます。
ここからでも打ち上げ花火がキレイに見ることができます。
遠方からくる場合は、高速を利用してそのまま花火と食事や遊園を楽しんで帰ることができます。
家族連れやカップルのデートにも超おススメのスポットです。
「わんさか祭り花火大会」昨年の人手と花火数
昨年の人手:10万人
花火打上数:7、000発
「わんさか祭り」見所や知っとく情報
花火の場所取り
前日の午前6時より場所取りの受付が行われます。
係員が先着順に誘導しますので、指定された待機場所に並びます。
前日で時間も早いので、地元以外の方には場所取りは難しいかもしれないですね。
わんさか祭り情報
前日の19日(金)の夜には前夜祭で盆踊りが開催、当日は、朝から様々なイベントが企画されています。
昼間はステージショーなど子どもたちに人気のキャラクターショーや、大人も楽しめる地元の伝統芸能、体験型アトラクションなど様々な遊びや楽しみがあります。
夜にはお待ちかねの花火大会。スターライトシンフォニーと呼ばれる、メロディ花火や迫力のスターマインなどが見どころでしょう。
またわんさか祭りは、例年200店以上の露店・飲食ブースが並びます。平成22年からは、車両販売のコーナーも登場!ますます多彩な「食」を楽しめること間違いなしです。
「わんさか祭り」 問い合わせ先
・刈谷市観光協会ホームページ
・刈谷市観光協会(平日8:30~17:15) 0566-23-4100
・刈谷駅前観光案内所(土日祝 10:00~18:00) 0566-45-5833
その他気になる花火情報
・2016年開催!その他の愛知県花火大会は?↓
「2016 花火大会日程 in 愛知」
・花火が100倍楽しくなる「花火豆知識」↓
「花火豆知識!知ってると・・・」
最後に・・・
以上で2016年「わんさか祭り花火大会」の開催日程やアクセス方法などの情報をお届けしました。
刈谷の花火大会「わんさか祭り」へ行かれる時は、事故やケガなどが無いことを願っています。
夜空をキャンパスに大輪を咲かせる花火は浪漫の世界。大切な人と素敵なひと時を・・・。
では、また「rakuru わかるね情報局」で!
See You again.
コメント