熊野の花火、「熊野大花火大会」2016年の開催情報と穴場スポットや駐車場、アクセス方法などあなたの気になる情報をお伝えします。

写真提供:熊野市観光協会
熊野大花火大会 2016年開催日程
開催日:8月17日(水)
時 間:19:10 ~ 21:30
※小雨決行(荒天時は8月18日(木)、22日(月)、23日(火)、29日(月)、30日(火)のいずれか1日に延期)
熊野大花火大会 開催場所
三重県熊野市 / 七里御浜海岸
熊野大花火大会 アクセス方法
電車でアクセス
JR熊野市駅から徒歩5分
車でアクセス
・大泊ICから国道42号を南へ車で5分
・尾鷲北ICから国道42号経由で南へ車で40分
※当日は交通規制あり(9:00~21:00)
交通規制図
熊野大花火大会 駐車場情報
臨時駐車場あり。(有料)
料金、満車予想時間などの詳細は下リンクからどうぞ。
熊野大花火大会臨時駐車場一覧表
熊野大花火大会 穴場スポット
★打上げ場所
①七里御浜(しちりみはま)
穴場スポットではありませんが、「海上自爆」など大迫力を堪能したい!という方はこの場所。
混雑必至ですが、やはり打上げ会場間近の七里御浜から観覧するのがベストビューポジション。
席取りや混雑をさけるのであれば、熊野市観光協会が販売している「有料浜席」を購入するのがおすすめ。
「今年は6月4日(木)午前9時より電話とインターネットで発売予定です。
販売席は1マス(180×180)定員5名で1万円。
半マス席(180×90)定員2名で6千円。ちょっとお高いですが、一等席でゆっくり花火を楽しみたい方には大変オススメです。
有料浜席購入についてはコチラ↓
熊野市観光協会 有料浜席案内のページ
②「獅子岩」より南側
花火終了後の混雑を回避したい人におススメのスポット。
花火大会を撮影するカメラマンたちの定番スポットにもなっている場所。
一番北側の「鬼ヶ城大仕掛け」からは離れてしまい、迫力は半減しますが、全ての花火を眺めることができます。
③花窟神社(はなのいわやじんじゃ)

画像提供:yahoo検索画像
静かな場所で花火を観たい方におススメスポット。
会場から約1km離れているため、迫力には欠けますが、ゆっくり花火を楽しめます。
熊野大花火大会 見どころ
・海上自爆
海上を全速力で走る2隻の船から、点火された花火が次々と海へ。
海面で半円状の花火が舞います。
目の前で観覧するとスリル満点間違いなしです。

写真提供:熊野市観光協会
・三尺玉海上自爆
沖合いに浮かぶイカダに乗せた、「重さ250kgの三尺玉」が、そのまま爆発。
直径600mにもなる大迫力の半円花火を堪能できます。

写真提供:熊野市観光協会
・鬼ヶ城大仕掛け
熊野大花火大会のフィナーレを飾ります。
国の名勝天然記念物でもある鬼ヶ城という岩場や洞窟が舞台に。
花火自体の音と爆風に、岩場と洞窟に反射する音・響鳴音が加わり、迫力満点!!
花火は扇状に開き、衝撃が観覧者を震撼させます。他ではまず味わうことができない花火です!

写真提供:熊野市観光協会
熊野大花火大会の規模は?
昨年の人手:70、000人
花火打上数:10、000万発
熊野大花火大会 問い合わせ先
・0597-89-0100 熊野市観光協会
その他気になる花火情報
・2016年開催!その他の三重県花火大会は?↓
「2016年三重県の花火大会開催日程は?」
・花火が100倍楽しくなる「花火豆知識」↓
「花火豆知識!知ってると・・・」
最後に・・・
以上で「熊野大花火大会2016」の開催日程や穴場、アクセス方法などの情報をお届けしました。
最後に花火に持っていくと役に立つグッズをお伝えします。
・レジャーシート(場所取りにも使える)
・折りたたみイス
・虫よけスプレー
・ムヒ
・ばんそうこう
・折りたたみ傘またはカッパ
・水筒(熱中症対策に)
・ビニール袋(夜店で食べた物や、突然の雨から荷物を守る)
・ティッシュおよびウェットティッシュ
・トイレットペーパー
・ハンカチ、タオル
・防寒用に一枚羽織るもの(以外に冷える時があります)
・デジカメ
・懐中電灯
熊野の花火を観にへ行かれる時は、事故やケガなどが無いことを願っています。
夜空をキャンパスに大輪を咲かせる花火は浪漫の世界。大切な人と素敵なひと時を・・・。
では、また「rakuru わかるね情報局」で!
See You again.
コメント