美濃加茂市の花火と言えば「おん祭MINOKAMO」です!
「おんさい」とは岐阜県美濃地方の方言で「おいでください」。
つまり「来てくださいね美濃加茂へ」みたいな意味でしょうか。
では、美濃加茂の花火「おん祭MINOKAMO 2016」の開催情報や穴場スポット、駐車場やアクセス方法などの気になる情報をお届けします。
開催日程・場所
開催日:8月5日(土)※小雨決行(荒天時は未定)
時 間:19:45~20:30
場 所:木曽川緑地ライン公園前(住所:美濃加茂市太田本町1丁目)
花火の規模は
打上数:3,500発 昨年の人手6万人
アクセス方法
電車でアクセス
JR太多線・JR高山本線・JR長良川鉄道
JR・長良川鉄道「美濃太田駅」から南へ徒歩15分ほど。
車でアクセス
東海環状道美濃加茂ICから国道41号を南へ車で10分
※臨時駐車場有り
加茂野小学校・日本昭和村からは無料シャトルバス運行。
★無料シャトルバス有り
JAめぐみの加茂野支店←→美濃太田駅北口
・JAめぐみの加茂野支店(毎時30分発)始発:15時30分発 最終:22時30分発
・美濃太田駅北口発 (毎時00分発)始発:16時00分発 最終:23時00分発
日本昭和村←→美濃太田駅北口
・日本昭和村発(毎時30分)始発:15時30分発 最終:22時30分発
・美濃太田駅北口発(毎時00分発)始発:16時00分発 最終:23時00分発
*各出発時刻までに満車になった場合にはピストン輸送に切り替わります。
交通規制あり
18:00~21:30 ・・・美濃太田駅前通り (十六銀行交差点~八坂交差点)
16:00~21:30・・・商工会議所前 (太田本町郵便局前交差点~木曽川堤防道路交差点) 旧中山道(祐泉寺裏周辺~OS通延長交差点)
17:00~21:30・・・旧中山道 (古井町下古井神明堂交差点~OS通延長交差点) 国道21号線・41号線より南の中山道周辺道路
駐車場情報
約2,000台無料・・・美濃加茂市役所・太田小学校・中央体育館・加茂野小学校・日本昭和村・中山道駐車場・美濃加茂市文化会館・旧日本ラインシュロス・今渡公民館
※日本昭和村と加茂野小学校は無料シャトルバス有り。
穴場スポット
★打ち上げ会場
① 木曽川緑地公園の対岸
木曽川を挟んで目の前が打ち上げ会場。屋台はありませんが、花火を観るポイントとしては、間近で迫力ある花火が鑑賞ができます。周り一体が畑で、見物客が多くいてもそれほど人混み感がありません。
【ココへのアクセス】電車の方・・・名鉄広見線「日本ライン今渡駅」で下車、西北西へ徒歩30分程。
車の方・・・臨時駐車場の上MAP P「今渡公民館」から、西へ徒歩25分ほど。
② 北町グラウンド
木曽川の対岸より少し離れた場所。ここも遮るものが少なく、花火を綺麗に観賞することができます。
【ココへのアクセス】「日本ライン今渡駅」「今渡公民館」から、①「木曽川緑地公園の対岸」よりも10分ほど近い場所。あまり歩きたくない方におススメ。
③ アピタ美濃加茂店の屋上
トイレ・駐車場・飲食など、小さいお子様連れのファミリーにはおススメ!当日は、花火観覧のため屋上が開放。渋滞も人込みもなくトイレなど並ばなくてもいいのが女性・お子様にウレシイ(^^♪
アピタ美濃加茂店の営業時間など
その他気になる情報
「おん祭MINOKAMO」は花火は19:45~20:30ですが、お祭り自体は17:30~始まり、22:30まで行われます。
花火の前には、地元で活動する牧野太鼓・森山太鼓・御神火太鼓や、大蛇伝説(美濃加茂大蛇隊)の演舞太鼓。
花火の後には22:30まで盆踊りがあります。
会場には夜店も出て、飲食なども楽しめます。

写真提供:http://www.onsai-minokamo.com/
また「おん祭MINOKAMO」ですが、今回の8月5日行われるのは、実は「夏の陣」で、次は「秋の陣」が行われます。
「秋の陣」は10月15日(日)10時〜16時におこなわれ、中山道で姫行列をみることができます。

写真提供:http://www.onsai-minokamo.com/
問い合わせ先
・おん祭美濃加茂実行委員会(美濃加茂市産業振興課) 0574-25-2111
※当日の問い合わせは0180-99-3210
以上「美濃加茂の花火『おん祭MINOKAMO』2017年」の開催情報、穴場スポットなどをお届けしました。気を付けて花火にお出かけください。
コメント