花火のシーズンがやってきましたね!
さて、今回紹介する花火大会は、岐阜県各務原市の花火大会「おがせ池夏まつり花火大会2017」です。
アクセス・駐車場・混雑状況・穴場スポット等、皆さんの気になる情報をお届けしていきます。
まずは「おがせ池夏まつり花火大会」の簡単な紹介からどうぞ。
2017年おがせ池夏まつり花火大会について
おがせ池夏まつり花火大会とは
「おがせ池」は南北にのびた周囲2kmのため池で、奈良時代にたったの一晩で出来たという伝説があります。また、池には龍神が住み、ここに住む鯉や亀は龍神の使いとされています。他にも、「竜宮城の入口」があるなど数々の伝説・伝承があります。
花火大会は、池中央に6台連結した船が浮かびます。そして船からキャラクターの絵文字花火やスターマイン、県内でも珍し水中花火など約1,500発の花火が打ちあがります。
また、花火大会の前にはイベントがあり、鯉みこしが練り歩き、提燈で飾られたふなやまの下で、子どもたちが笛や太鼓を打ち鳴らしながら池をまわるといった風景が、郷土風情を醸し出しお祭り気分を味わえます。そして池周辺には約150店の露店が並び、またまたお祭り気分を一層もりあげてくれます。
鯉みこし、花火大会の様子↓
開催日時・場所・規模
【開催日】 7月22日(土)
【時 間】 夜7:45~8:45
※荒天時は翌23日に延期。
鯉みこし行列:午後3時50分~午後4時30分
ステージイベント:午後4時45分~午後7時30分
【場 所】 おがせ池(苧ケ瀬池)
(住所:各務原市各務おがせ町7)
【規 模】 打上数は1,500発、人手が6万人(昨年)
打上数のわりには、沢山の人手があり人気の花火大会です。
問い合わせ先など → おがせ池夏まつり花火大会 公式HP
それでは「おがせ池夏まつり花火大会」の気になる「駐車場」「混雑ぐあい」「穴場スポット」についてお伝えしていきます。
アクセス
臨時の駐車場が少なく、周りにも止められる駐車場が少ないため公共交通機関で行くのがおすすめです。
名鉄「苧ケ瀬(おがせ)駅」を下車 → 徒歩15分で会場。
車で行く場合は、少し離れた名鉄「新鵜沼駅」「犬山遊園」「犬山駅」まで車まで行き、コインパーキングで止めてから「苧ケ瀬駅」で下車して徒歩で行くのがおススメです。
★岐阜県の東農方面からくる場合・・・21号経由で名鉄「新鵜沼駅」付近コインパーキングに止め、「新鵜沼駅」→「苧ケ瀬駅」(所要時間5分)。
★岐阜県西濃方面かるくる場合・・・お住いの近くの名鉄駅から各務原線で「苧ケ瀬駅」まで。
★愛知県からの行く場合・・・41号経由で名鉄犬山線「犬山遊園」または「犬山駅」付近のコインパーキングに止め、「苧ケ瀬駅」へ(犬山駅~苧ケ瀬駅は所要時間約10分)。
★早めに行ってもOKという方・・・臨時駐車場(3か所)まで行ってそこから徒歩またはシャトルバスを乗る手があります。ただし、臨時駐車場は止められる台数がかなり少ないので、かなり早めに行く必要があります。
☆シャトルバス:臨時駐車場(各務原市民会館第3駐車場)→会場(午後5時~午後10時)
※交通規制もありますので下図参照ください。

各務原市公式サイトより
は歩行者天国(13:00~21:30)
は車両通行禁止 歩行者可(17:00~21:30)
駐車場
臨時駐車場(下記3か所)がありますが、止められる台数(300台)が少なく、すぐ満車になってしまいます。
- 村国座
- 各務小学校
- 各務原市民会館第3駐車場(シャトルバスあり)
混雑ぐあい
花火数(1,500発)やおがせ池が小さい割に、6万人(昨年)と大勢の人手があり、大変混雑します。
穴場スポット
おがせ池周辺・・・穴場ではありませんが、定番スポットとしておがせ池周辺です。池はそれほど大きくないので、池の中央の屋形船からくりだす花火が間近に見え、それは迫力十分の花火が堪能できます(^^♪
①テクノブラザ・・・おがせ池から車で約5分の場所にあります。ここからも花火が見れ、穴場的スポットになります。
住所:各務原市テクノプラザ1丁目1番地
開館時間 9:00~21:00
休館日 日曜、祝祭日、12月29日~1月3日
②船山・・・上記テクノブラザの近くにある『船山』という丘があり、ここも穴場的スポットで花火を眺められます。
まとめ
おがせ池夏まつり花火大会の、アクセス、駐車場、混雑状況、穴場スポットなど気になる情報についてお届けしてまいりました。
この花火大会は、規模的には小さいわりには6万人(前年)もの人手がある人気で混雑する大会です。
駐車場も少ないため、早めに行って臨時駐車場を確保するか、少し離れた駅の名鉄「新鵜沼駅」「犬山遊園」「犬山駅」付近のコインパーキングを使って会場から最寄りの「苧ケ瀬駅」へ行くのがおススメです。
混雑を避けて花火を見たい人は少し離れた「テクノブラザ」「船山」から鑑賞するのが良いかもしれません。
以上「おがせ池夏まつり花火大会」でした。
コメント