根尾川花火大会は岐阜県本巣市と大野町の間を流れる根尾川で行われる花火大会です。
本巣市と言えば、淡墨桜(うすずみざくら)が有名です。
そして、根尾川の花火大会ですが、昨年と一昨年、2年続けて秋行われたのですが、帰省した人が見たい!との意見が多く、今年の2016年は夏のお盆の時期に開催されることになりました。
では、根尾川花火大会 2016年の開催日程や穴場スポット、駐車場やアクセス方法などの気になる情報をお伝えしていきます!
根尾川花火大会2016 開催日程
開催日: 8月13日(土)
時 間: 19:30 ~ 20:10
※小雨決行、荒天時は翌日14日(日)に延期
根尾川花火大会2016 開催場所
根尾川河畔(藪川橋上流)
住所:岐阜県本巣市数屋1150 近辺
根尾川花火大会 アクセス方法
電車でアクセス
最寄りの駅は、樽見鉄道線「糸貫駅」(いとぬき)。徒歩20分程。
最寄り駅は上記の「糸貫駅」ですが、ここからだと会場へのアクセスが不便という情報もあるので、アクセスが良い駅を2つ紹介します。
①樽見鉄道線「モレラ岐阜駅」
②JR「穂積駅」
どちらからの駅からも、「大野バスセンター行き」のバスに乗り、「薮川橋西」(やぶかわばし)で下車、そこから徒歩5分ほどで現地会場です。
車でアクセス
・東海環状道大垣西ICから車で30分
・名神道岐阜羽島ICから車で45分
交通規制あります。
根尾川花火大会 駐車場情報
臨時駐車場あり。2000台無料(大野町と本巣市の合計)
会場周辺の河川敷に設けられます。
来場者数に対して駐車場が少ないため、花火が始まる少し前の時間は満車になります。
夕方になると、かなりの車が駐車場前で順番待ちをしていることがあります。
早めの確保をおススメします。
駐車場所:大野町ホームページ(交通規制図)を参照してください。
根尾川花火大会 穴場スポット
★打上会場
① 会場の北側
人混みも少なく、さえぎる物が無く、花火がしっかり綺麗に見えるスポットです。
② 薮川橋南側
①の北側よりも人が少なく落ち着いてゆっくり見えますが、橋で花火が少し隠れてしまうかもしれませんが、臨時駐車場からも近くココもおすすめスポット。
③ モレラ岐阜
「モレラ岐阜」はショッピングモールです。
屋上に駐車場があり、そこから花火を見ることが出来ます。
トイレ、駐車場に困らず、買い物ができるので飲食などにも困りません。
小さいお子様がいるファミリー向けのスポットです。
モレラ岐阜 営業時間
駅からも近く、電車でアクセスの人にもおススメ、帰りは一足はやく混雑に巻き込まれずに帰れますヨ。
根尾川花火大会の規模は?
昨年の人手: 7,5万人
花火打上数: 6,000発
根尾川花火大会 問い合わせ先
・大野町役場観光企業誘致課 0585-34-1111
・本巣市役所産業経済課 058-323-7756
・大野町ホームページ(根尾川花火大会について)
・本巣市ホームページ(根尾川花火大会)
その他気になる花火情報
・2016年開催!その他の岐阜県花火大会は?↓
「2016年花火大会開催日程 in 岐阜」
・花火が100倍楽しくなる「花火豆知識」↓
「花火豆知識!知ってると・・・」
最後に・・・
以上で根尾川花火大会2016年の開催日程や穴場スポット、駐車場、アクセス方法などの情報をお届けしました。
最後に花火に持っていくと役に立つグッズをお伝えします。
・レジャーシート(場所取りにも使える)
・折りたたみイス
・虫よけスプレー
・ムヒ
・ばんそうこう
・折りたたみ傘またはカッパ
・水筒(熱中症対策に)
・ビニール袋(夜店で食べた物や、突然の雨から荷物を守る)
・ティッシュおよびウェットティッシュ
・トイレットペーパー
・ハンカチ、タオル
・防寒用に一枚羽織るもの(以外に冷える時があります)
・デジカメ
・懐中電灯
根尾川花火大会を観にへ行かれる時は、事故やケガなどが無いことを願っています。
夜空をキャンパスに大輪を咲かせる花火は浪漫の世界。大切な人と素敵なひと時を・・・。
では、また「rakuru わかるね情報局」で!
See You again.
コメント