今年2017年の【海の日名古屋みなと祭花火大会】の開催日程や場所、アクセス方法、穴場スポットなど気になる情報をお届けします。
海の日名古屋みなと祭り花火大会とは
今回2017年で「海の日名古屋みなと祭り」は第71回をかぞえます。
花火大会の規模は昨年を見てみると、打上数・人手は 3,000発・39万人!トヨタ、イオン、東邦ガス、東海テレビ、CBCテレビ、三菱重工、びっくりドンキー・・・など有名企業がズラリと協賛している超BIGな花火大会です。
創作スターマインや大花火の連続打ち上げなど見ごたえのある花火が数多く、愛知県で非常に人気の高い花火大会です。
名古屋港 ポートビルを背に情緒あふれる花火風景

写真提供:hanabi.walkerplus.com
開催日時と場所
開催日時
7月17日(月・祝) 19:30 ~ 20:20
※小雨は決行。荒天時は中止となります。
開催情報は変更になることもあるのでお出かけ前には公式ホームページでご確認してくださいね。
開催場所
名古屋港ガーデン埠頭 一帯
駐車場はありません。会場周辺は駐車禁止になります。
トイレは周辺に数か所あります。
花火打ち上げ場所 地図
アクセス方法
会場周辺は全面駐車禁止になっており大会専用駐車場はありません。周辺道路も大変な混雑が予想され、交通公共機関で行かれることをおススメします。
◆鉄道でのアクセス(名古屋駅より)
【地下鉄の場合】・・・東山線「栄」駅で下車し、地下鉄名城線/名港線「名古屋港」行きに乗りかえ、「名古屋港」駅下車して3番出口すぐ。(1つ手前「築地口駅」で降りると屋台通りを歩いて12分程で会場)
【JR線・名鉄線の場合】・・・JR、名鉄「金山」駅下車し、地下鉄名港線「名古屋港」行きに乗りかえ、「名古屋港」駅下車して3番出口すぐ。(1つ手前「築地口駅」で降りると屋台通りを歩いて12分程で会場)
【あおなみ線の場合】・・・あおなみ線「稲永」駅下車、東へ徒歩約30分。
◆それでも車で行きたい・・・
1日時間をかけても大丈夫ならば早めに会場近くの駐車場に止めてという方法もあります。
交通規制は15時~22時までなので、規制前に付近のコインパーキングを利用。ただし大体の駐車場は午前中で満車になるようなので午前でも早いうちに行ったほうが良いでしょう。また、22時まで車が出せませんので、そのことも念に入れておいてくださいね。
【交通規制について】
当日は会場周辺で交通規制があるので注意してください。
↓こちらから確認ください。
穴場スポット
★混雑は覚悟!一番良い所で見たい!
●ガーデンふ頭2号
●ガーデンふ頭3号周辺
★穴場で見たい!
●水族館南側緑地
比較的人混みがなく花火が見られる場所です。
名古屋港水族館の南側にある緑地広場で名古屋港駅から少し離れているため、良いロケーションのわりに思ったほど人混みがありません。すこし余裕をもって(16時頃)出掛け、シートなどを持って行けば芝生に座って鑑賞できます。
●つどいの広場
花火会場と花火打上船に近いんですが、人が比較的少なく花火を遮るものもない穴場的スポット。
★花火を楽しむだけでOK!
イオンモール名古屋みなと(ベイシティ)の駐車場屋上
以前、花火開催時にお店のご厚意で屋上駐車場が無料解放されていたそうです。今年については不明。
★車で近くまで行ってゆったり見たい!
バナナセンターふ頭
会場から少し離れており、交通規制対象の場所でなく、ゆったりと鑑賞できます。
おすすめの花火は?
- 創作スターマイン
- 大花火の連続打ち上げ
- メロディー花火
- Art of Hanabi
といったところが見所です。
ちなみに、名古屋港水族館からみると花火はこんな感じ見えます。
屋台情報
地下鉄「築地口駅」から「名古屋港駅」の間、例年ですと約600もの屋台が出ています。
屋台は午後3時ぐらいから夜9時ぐらいまでやっています。
問い合わせ先
・海の日名古屋みなと祭協賛会事務局・・・TEL 052-654-7894
その他 気になる 花火情報
持っていきたい便利グッズ10
- レジャーシート・・・場所取り、座るのに。
- ビニール袋・・・飲食後にゴミ袋として重宝します。また、急なの雨の時の荷物入れにも。
- 虫よけスプレー&かゆみ止め・・・蚊に刺されてはせっかくの花火が・・・。
- タオル、ハンカチ・・・汗を拭くのに。熱中症対策として濡らして首に巻くのもグー。
- ウェットティッシュ・・・飲食する機会も多いですよね。手や口の周りが汚れた時に。
- 防寒着・・・夏といえど意外と寒いことも。風邪をひかないために羽織れるものがあると安心。
- レインコート、折り畳み傘・・・急な雨に備えておきましょう。寒い時には、防寒着としても。
- 懐中電灯・・・行き帰りの暗い道や、何か物を落としてしまった時にあると助かります。
- 絆創膏・・・思いがけない傷や靴ずれなどの時に。
- 折りたたみ椅子・・・持ち歩きするには面倒ですが、車で行く場合にはおススメ。
東海3県 2017年花火大会日程
花火豆知識
花火を100倍楽しく!これであなたも花火博士♪
以上、名古屋みなと祭り花火大会についてでした。
あなたの花火鑑賞が、ケガや事故などの無く楽しい時間になりますように。
コメント