七五三を神社でお参り!お金(初穂料)の相場、のし袋の書き方は?

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
hatuhoryou

初めて七五三のお祝いをする親御さんで、神社で参拝するという方。

「神社に渡すお金って、どれくらい渡せばいいんだろう?」
「お金の渡し方がよくわからないんだけど・・・」
「のし袋の書き方とか、お金の包み方はどうするの?」
などなど、色々な悩み声が聞こえてきそうです。

神社への謝礼金(初穂料)の相場や、初穂料の納め方、のし袋の書き方やお金の包み方などあなたの悩みを解決します!

 

 

七五三 神社への謝礼金の相場は?

七五三のお祝いで、神社へ納めるお金のことを初穂料(はつほりょう)または玉串料(たまぐしりょう)といいます。
この初穂料の相場はズバリ、5千円 ~ 1万円  です。
神社によっては初穂料が「○○円から受付ます」など決まっている所もあるので、事前に連絡などして確認しておくのが良いでしょう。

初穂料(はつほりょう)
「初穂」とは、その年に初めて収穫された稲穂のことです。
昔はそれを神前に供えることで、一年の豊作と恩恵に感謝をしてきました。
そこから、初穂といえば「神さまに供えるもの」という意味に用いられるようになりました。
元々、稲穂だったものが野菜や魚などへ変わり、現在では金銭を供えるようになりこれを「初穂料」と言います。

玉串料(たまぐしりょう)
「玉串」とは榊の枝に紙垂(かみしで)をつけたものをさし、神社において、参拝者や神職が神前に捧げるものです。
玉串料は、この玉串の代わりとして納める金銭のことを言います。

 

七五三 初穂料の納め方は?

初穂料は、のし袋に入れて準備しておきます。(のし袋の書き方等は下を参照)
初穂料の納め方は、当日神社に行った際に、社務所(しゃむしょ:神社の事務所)か七五三のお参り受付をしている場所へ行きます。
七五三のお参りに来たということを伝え、申し込み用紙などに必要事項を記入し、申し込み用紙と一緒に「初穂料」を渡します。

社務所

社務所


 

 

七五三の初穂料 のし袋の書き方 包み方は?

のし袋には外袋中袋とあります。
外袋と中袋をそれぞれ説明していきますね。

初穂料「のし袋」の外袋について

七五三のお参りで神社に渡す祝儀袋の様式は

・袋   のし袋
・水引  紅白の蝶結び

・表書き 御初穂料、初穂料、御玉串料など
・名前  子供の名前(地方によっては年齢も)

とします。

のし袋 初穂料

兄弟そろってお参りする場合で、のし袋を一緒にという場合は、連名にして書きます。

 

初穂料「のし袋」の中袋について

中袋の表にはお金の金額を書きます。

のし袋 中袋

※お金の向きは上の図を参考に入れてください。

5、000円なら「金 伍千円」
1万円であれば「金 壱萬円」と書きます。

表に書く数字は「一、二、三・・・」ではなく、「壱、弐、参」といった漢字を使うのが一般的です。
ですが、「五千円」「一万円」と書いても間違いではありません。

 

中袋の裏には、左側に住所と名前を書きます。
裏側の住所に関しては、数字は普通の漢数字でOKです。
市販の「のし袋」には住所・氏名・金額を書く欄が初めから印刷されているものもあり、そちらを利用されると便利ですね。

 

参考:のし袋の書き方、お札の包み方、水引の選び方はコチラ!
のし袋表書きの書き方は?お札の入れ方・包み方、水引の選び方がわかる!

 

七五三のお参り その他よくある質問

兄弟で複数人、七五三のお参りをする時は?

初穂料は?
兄弟ふたりが同時にお参りをする場合、一般的に初穂料は人数分になります。
「一つの家庭」ではなく「お参りする子供一人」で一つという考え方です。

のし袋は別々?
兄弟で複数人が同時に七五三のお参りをする場合、のし袋は一緒でも別々でも大丈夫です。
ただし、「のし袋は一緒に」と指定している神社もある場合があり、事前に連絡などして確認するのが良いでしょう。

 

初穂料は新札にしないとダメなの?

「新札で納めなければならない」という決まりはありません。
とはいえ、破れたり、ボロボロの汚れたようなお札では失礼なので、新札でなくてもできるだけ綺麗なお札を渡すのが良いでしょう。

参考に
ピン札にする方法はコチラ!

ピン札がなくても大丈夫!家でも簡単に・・・

 

その他 七五三のあれこれ知識

知識

お参りの「親」と「祖父母」の服装は?

神社でお参りするやり方

七五三はいつ?2016年の良い日柄は?

男の子と女の子それぞれ何歳で祝うの?

七五三と千歳飴の由来は?

お祝い金の相場は?(孫・甥・姪・知人)

お祝い返し(内祝い)相場とマナーは?

 

 

 

あとがき

以上「七五三を神社でお参りはどうやって?お金の相場、のし袋の書き方は?」でした。
いかがでしたか?
この記事が、あなたが七五三を神社でお参りする際にお役に立てれば幸いです。

最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。
それではまた、「わかるのミカタ」でお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました