食用油ですが、フライパン調理になどには必需品で、毎日ほぼ使うのではないでしょうか。
サラダ油、オリーブオイル、亜麻仁油・・・など、種類が沢山ありますよね。
その中でも、体にいい油ってどれ?って悩みませんか。
「世界一受けたい授業」で油博士が、体にいい油「3つのスーパーオイル」を教えてくれました。
効能や効果よく摂取するための調理法も併せて紹介していきます。
油で絶対やってはいけないことも併せてご覧ください!
「世界一受けたい授業」で、“油博士”と呼ばれている徳島大学教授の佐田政隆先生が講師として登場。
佐田教授は東大医学部の出身で、自身の著書「血管がぐんぐん若返る エゴマ油の健康レシピ」が話題になった食用油の第一人者ともいえる方。
油博士おすすめの「3つの体にいい油」とは
- えごま油
- 米油
- マカデミアナッツオイル
この3つが、油博士がおすすめするスーパーオイル。
では、上から順に効能や効果的な摂取の仕方、間違った使い方、注目成分、を見ていきましょう!
1.えごま油
体にいい効果は
えごま油の効能や予防効果には、
- 血液をサラサラに、細胞を活性化
- 糖尿病
- 認知症
- 心筋梗塞
- 動脈硬化
- 高血圧
- 脂肪燃焼、ダイエット効果
と様々な効果があり、まさにスーパーオイル!
では、効果的に摂取するのにおすすめの食べ方も見ていきましょう。
上手なえごま油の摂り方
- 手作りドレッシングに。
- 納豆に混ぜる。
- 卵かけごはんに。
- 食べる直前に味噌汁に垂らす
えごま油の分量は、小さじ1杯程度でOK。これで1日分の注目成分「オメガ3」を摂取することができます。
やってはいけないこと
加熱はしない!
えごま油は熱に弱いため、加熱しないで使いましょう。
注目成分は・・・
えごま油の注目成分は、αリノレン酸(アルファリノレン酸)
αリノレン酸は、オメガ3系脂肪酸の1つで、青魚が持つ成分である「DHA」や「EPA」と同じ成分。体に入ると酵素によって「EPA」や「DHA」に変わります。
ちなみに、オメガ3系の脂肪酸は、人の体内で作ることができず、現代人が不足している「必須脂肪酸」です。
このえごま油の注目成分「α-リノレン酸」の含有量を他のオメガ3系のと比べると
- えごま油 60%
- ごま油 0.3%
- オリーブオイル 0.6%
2.米油
効能・予防効果は・・・
米油は
- 悪玉コレステロールを退治
- 老化予防
- 自律神経の調整機能
- 倦怠感の予防
- 不眠の予防
といった様々な効果を持つ万能油です。
上手な摂り方
米油は熱に強いため、揚げ物にも向いています。
注目成分は・・・
スーパービタミンEが非常に豊富!
スーパービタミンEは、なんと通常のビタミンEの40~60倍もの抗酸化作用があります。
3.マカダミアナッツオイル
パルミトレイン酸が豊富の「マックリード マカデミアナッツピュアオイル」
体にいい効果は
- たるみやシワの軽減など美容効果
- 糖尿病の予防
- 脳卒中の予防
といった効果が、マカダミアナッツオイルに期待されています。
成分の「パルミトレイン酸」が、美容効果や糖尿病・脳卒中といった病気の予防に効果が期待されている最近注目株の食用油。
効果的な取り方
マカデミアナッツオイルは、
- パンに浸して食べる
- コーヒーに混ぜ入れて飲む
などの摂り方がおすすめです。
適量は1日に小さじ1杯程度。
味はマカデミアナッツオイルにはほとんど糖質が入っておらず、ほんのり甘いといった感じ。
注目の成分は
パルミトレイン酸。このパルミトレイン酸は、マカダミアナッツオイルにしか含まれていないんだそうです。
以上が油博士おすすめの3つのスーパーオイルと効能や摂取の仕方などをお伝えしました。
ここで、“油で気を付けたいこと”がありますので次も見てください。
油で一番やってはいけないこと
「体にいい油」といわれる油も含め、すべての油で一番やってはいけないことがあります。それは
“酸化した油を使ってしまう!”ことです。
揚げ物など、熱した油を何度も使うと「酸化」します。
この酸化した油を取り続けると、血管壁に酸化した油がたまり、血液の通り道を狭め、高血圧の原因に。
この間違った油の摂り方を続けると
- 脳出血
- 肌がカサカサになる
- 肝臓機能の低下
など、身体に及ぼす影響はかなりヤバいです。
せかくのスーパーオイルでも酸化してしまっては身体に悪いんです。加熱した油を繰り返し使うことはぜったい避けましょう。
関連記事:食用油の健康に良い使い方は?間違った使い方は恐ろしい病気の原因に!
関連記事:食用油の酸化とは?油のスペシャリストがわかりやすく解説
ちなみに番外編として、加熱してもいい油と、加熱に弱い油も紹介しますので良かったら参考にご覧ください。
加熱して良い油とダメな油
加熱して良い油
- 米油
- オリーブオイル
- ココナッツオイル
- キャノーラ油
- ひまわり油
- 紅花油
上記の油の成分は加熱しても変わりません。
加熱してダメな油
- えごま油
- グレープシードオイル
- 綿実油
- 大豆油
- 亜麻仁油
- サラダ油
- コーン油
- ゴマ油
※加熱して繰り返し利用すると「過酸化脂質」という身体に良くない油が出来てしまうため。
以上「健康に良い食用油はどれ?油博士がおすすめの3つのスーパーオイルはコレ!」でした。
せっかくの身体に良いスーパーオイル。間違った使い方に気を付け、正しい摂り方で健康な人生を送りましょう!
コメント