「妻」「嫁」「女房」「奥さん」「カミさん」「家内」なぜ色んな呼び方があるの?

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

女性の配偶者、パートナーの呼び方ですが、

「妻」「嫁」「女房」「奥さん」「カミさん」「家内」など、いろんな呼び方がありますよね。

なぜ、こんなに呼び方があるのでしょうか?

そもそも、正しい呼び方とか、使い分けなどあるのでしょうか?

 

正しい呼び方は「妻」だけ

実は、女性の配偶者の正式な呼び方は「妻」だけなんです。

他の呼び方は正式ではありません。それどころか違う意味になってしまい、気まずくなってしまう呼び方もあります。

 

「妻」が正式というのは、役所に出す書類などの公的文書や、六法全書などをみても記載されていることからわかります。

例えば「婚姻届」には

と、配偶者のらんを「妻になる人」と記載されています。

 

また、この「妻」というのは、最も昔からある呼び方で、日本最古の歴史書「古事記」の中にも「妻」という記載があります。

引用:NHK チコちゃんに叱られる

では、他の呼び方はなぜ色々とあるのでしょうか?

どんな意味、使い分けをしたら良いのでしょうか?

なぜ、いろんな呼び方があるの?

他の呼び方について、一つ一つ順番に見ていきましょう!

「嫁」

自分からみて、息子の配偶者ことを「嫁」と呼びます。

つまり「息子の配偶者(妻)」のことを指します。

 

「嫁」の由来

「嫁」の言葉の由来は、「息子のもとに嫁いできた良い娘」から来ています。

「良い女(娘)」→「よいめ」→「よめ(嫁)」となったと言われています。

 

正しい「嫁」の使い方

基本的には、自分の両親が、自分の妻のことを言う時に使います。

また、自分に息子がいて、息子の妻のことを言う時に使います。

 

ちなみに、自分の妻(配偶者)のことを「嫁」と言って人に紹介すると、こんなおかしなことになります。

「嫁」の間違った使い方

中年の夫婦が紹介した場合

こちらは、私の嫁です(息子の妻です)

おたくの息子さん、随分と年上の女性と結婚したんだねー。(お父さんとベッタリして大丈夫かい・・・)

若い夫婦が紹介した場合

俺の嫁だよ(息子の妻だよ)

なぬ?おまえにそんな大きな息子がいるのか。(しかしそんなにベッタリして息子に怒られんか?)

正式な意味だと、こんなおかしなことになるんですね。

 

「女房」

本来は使用人の女性」という意味になります。

 

女房の由来

平安時代に現れた言葉で、その当時の身分の高い貴族は、妻以外にも食事や身の回りの世話をするための使用人の女性を屋敷に住まわしていました。そして使用人の女性は、「女」と「房(住んでいる部屋を表す言葉)」で「女房」と呼ばれるようになったというわけです。

 

なので、由来どおりの意味でいくと「うちの女房です」なんて紹介したら、妻に怒られちゃいますね。

「私の事、使用人ってなによ~!」

なんてことに・・・

 

「奥さん」

使用人などの第三者が、敬意を表して使う呼び方です。

「奥さん」の由来

室町時代にまでさかのぼります。

当時の身分が高い屋敷の主人は、配偶者を屋敷の奥の方に住まわせていました。

そして周囲の人や使用人は、主人の配偶者のことを敬意をこめて「奥方(おくがた)」と呼んでいたところからきています。

 

これが「奥様」や「奥さん」と呼ぶように変わっていったんです。

(時代劇ドラマで「大奥」なんてのもありましたね。大奥の意味は、江戸城内の将軍の正妻や側室が居住した所をいいます)

 

「奥さん」の正しい使い方

目上の人の配偶者や、はなし相手の配偶者に対して敬意を表す意味として使います。

課長、奥さんはお元気ですか?

ありがとう、元気だよ。君の奥さんも元気かね?

「奥さん」の間違った使い方

自分の配偶者を紹介する時に使うと変な感じになります。

課長、今度奥さんを紹介します。

ん?社長、それとも部長の奥さんを紹介してくれるの?

「カミさん」

目上の人」という意味になります。

「カミさん」の由来

目上の人「上様」から来ています。

時代劇などで、天子様(天皇)や将軍様のことを「おかみ」と呼んだりしていますよね。

 

「カミ」さんと紹介すると・・・

カカァ天下の夫婦には意味的にあっていると思いますが・・・

僕のカミさんです。

奥さんには頭があがらないようだね(笑い)

「家内」

妻 嫁 家内 呼び方は

「家の中にいる人」という意味になります。

明治時代、男性は外で働くように、女性は専業主婦として家を守るというのが世の生活スタイルに。

それに伴って、配偶者のことを家内と呼ぶケースが増えました。

 

意味を考えると、今では女性が外に出て働くのは当たり前の世の中になっており、この「家内」というのは時代錯誤な呼び方なのかもしれませんね。

<関連>

「夫」「主人」「旦那」「亭主」正しい呼び方は?それぞれの違いと使い分け
女性から見た配偶者(パートナー)のことを 「夫」「主人」「旦那」「亭主」など 色々な呼び方がありますよね。 正しい呼び方ってあるのでしょうか? また、それぞれの違いや、...

まとめ

いかがでしたか?

「妻」「嫁」「女房」「奥さん」「カミさん」「家内」と、配偶者の呼び方にいろんな呼び方がありましたが、正しいのは「妻」だけでしたね。

また、他の呼び方で使った場合、正式な意味から考えると、変な感じになってしまうこともあります。

ただ、昔の呼び方の名残がそのまま現在に残って使っているだけであって、正式な意味で使っているなんて人はほとんどいないと思います。

なので、夫婦間で問題が無ければ、特にどの呼び方でもOKだと思います。夫婦仲が良いのが一番ですよね。

 

以上、「妻」「嫁」「女房」「奥さん」「カミさん」「家内」なぜ色んな呼び方があるの? でした。

それでは(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました