五月病とは?五月病のチェック法と対策

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
May disease

今日でゴールデンウイークも終わり、いよいよ明日から会社や学校が始まりますね。

「なんだか会社行く気しないな~」なんて思うのは私だけでしょうか?

 

ところで、あなたは五月病という言葉を聞いたことがありますか?

 

「五月病」って何?と思われた方もみえるかもしれません。

まず「五月病」とは何かをお伝えします。

五月病とは

Wikipediaによると

五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。

五月病 – Wikipedia

 

「五月病」とは正式名称ではなく、医学的には精神病の「うつ病」や「適応障害」などと診断されるようです。

しかし、なぜ上記の症状が「五月病」と呼ばれるのでしょうか?

 

五月病と呼ぶ理由

新年度(4月)になると、就職や入学、人事の異動、一人暮らしなどの人生において大きな環境の変化があります。

4月の間は新しい環境での期待などから、やる気もみられ張り切って頑張る人も多いようです。

しかし、4月の終わり頃からゴールデンウイークに入り、明けたころの5月には、1か月間の疲れやストレスも原因になっているのか、反動のように気分が落ち込んでしまい、うつ病に似たような症状がみられることがあります。

このように連休明けの5月にこの症状になることが多いため、「五月病」と呼ばれているようです。

スポンサーリンク

 

五月病をチェック

  1. よくイライラする
  2. 落ち着かない
  3. 憂鬱な日が多い
  4. やる気がしない
  5. 会社・学校へ行くのが嫌だ
  6. 睡眠不足だ
  7. 食欲がない
  8. 体がだるい

上記のうちいくつ当てはまりましたか?
下に当てはまった個数で参考にしてください。

6~8 心療内科などで受診が必要でしょう。
2~5 だいぶんストレスが溜まっています。
上手にストレスを解消しましょう。
0~1 特に問題はないと思います。
今までのスタイルで生活していけば大丈夫でしょう。

 

 

五月病 対策(予防法など)

まず、五月病にかかりやすい人の特徴をあげてみました。

5月病になりやすい人

1.真面目
2.責任感がある
3.忍耐力が強い
4.完璧主義
5.理想が高い
6.内向的
7.几帳面
8.気配りがよくできる

こうしてみると、真面目で仕事ができるような人が危ないですよね。

では、どのようにすれば予防や症状を改善できるのでしょうか?

 

五月病対策・予防

やはりストレス対策が自分でできる最も有効な方法といえます。

1.規則正しい生活習慣を送る
2.美味しいものを食べる(過度なダイエットはしない)
3.しっかりと睡眠をとる
4.好きなこと(趣味)をする
5.友達など気の合う人と話す
6.適度に体を動かす
7.笑う!

 

五月病の症状が出てしまうと、
食欲がない、睡眠不足、何もやる気がしない、だるい、などの症状になるので2、3、4、5番の対策は難しいかもしれませんが、7番の笑う!は面白くなくても、わざと声をだして笑うふりをするだけでも効果があるそうです。

 

 

あとがき

さて、五月病についてお伝えしましたが、
この五月病、名前は5月となっていますが、5月に限らず新しい環境の変化によって起こりやすいので年中発症する可能性があります。

普段からのストレスに上手につきあっていくことでかなり予防ができるようです。
あまり、頑張りすぎずに適度に生きましょう!

では、また次回の「rakuru わかるね情報局」でお逢いしましょう。
See You again.

コメント

タイトルとURLをコピーしました