いま、世界中で栄養価の高い新食材・スーパーフードが大流行しているんだそうです。
「世界一受けたい授業」(日本テレビ系列)で栄養のスペシャリストが教えてくれました。
番組では、「今、食べてほしい!知らないと損をする新食材ベスト5」と題して、全国の栄養士208人が選んだというスーパーフードを5つ紹介。
その効果・効能・栄養成分、効率よく食べるための方法など解説。
この記事では、その気になる内容をお伝えしていきます。
番組で教えてくれたスペシャリスト・講師はこの人↓
「世界一受けたい授業」で「栄養のスペシャリスト」として常連の佐藤秀美先生。
日本獣医生命科学大学客員教授・栄養士の肩書の持ち主です。
1位 ブロッコリー スーパー スプラウト
ブロッコリー スーパー スプラウトとは、ブロッコリーの新芽のことです。
何に効くの?【効能】
- 抗がん作用
- ピロリ菌除去
- うつ病予防(H28年7月「うつ病の予防になる」との論文発表)
- 花粉症
栄養は?【 成分】
スルフォラファンを大量に含んでいる。
スルフォラファンとは・・・
最近、健康に良いと非常に注目を集めている成分。
植物に含まれる天然の化学成分で、第7の栄養素と呼ばれるファイトケミカルの一種。
解毒作用や抗酸化作用にすぐれており、さまざまな病気の予防効果が期待されています。
スルフォラファン 2022年人気サプリ↓
効率の良い食べ方は?
「生で、よく噛んで食べる」のが最も効率的な食べ方なんだそうです。
スルフォラファンは熱に弱いため、生のままが栄養を失わずに食べれます。
また、よく噛んで食べることで、細胞壁を破壊しスルフォラファンをより効果てき吸収します。
食べ方の一例
- 冷奴などの付けたし
- 肉や魚料理の付けたし
- 生サラダにトッピング
- ポテトサラダなどに上乗せ、彩りに
- そば、そうめん、ころうどん等の薬味に
- スープ、味噌汁など最後に一つまみ上乗せ
などなど。
さらに、より詳しくブロッコリースーパースプラウトについて知りたい方はこちら→
ブロッコリースーパースプラウトとは?気になる効果と食べ方も
2位 もち麦
もち麦とは大麦の一種。
何に効くの?【効能】
- 便秘解消
- 血糖値の上昇を抑える
- ダイエット効果
- 免疫力アップ(腸内環境の改善)
栄養は?【 成分】
- 食物繊維
玄米の約4倍と穀物の中でもトップクラスの食物繊維があります。
「5割もち麦ごはん」を食べた場合、たった一膳でなんと、あのゴボウ1本分の食物繊維が取れてしまいます。
食べ方は?
お米に混ぜて炊いて食べます。(もち麦は洗わずに混ぜて炊きます)
「5割もち麦ごはん」の作り方(炊き上がり1合)
【お 米】・・・0.5号(75g)
【もち麦】・・・50g
【 水 】・・・1合目盛りに合わせます。
※2合、3合・・・と分量を変える場合は上記をその分2倍、3倍としてください。
人気のもち麦を購入するには?
こちらからご覧ください↓
3位 スピルリナ
スピルリナは、健康食品として大ブームとなった「クロレラ」と同じ、藻の一種です。(アフリカの湖などに自生)
数えきれないほどの効能と成分のマルチ栄養食材!
何に効くの?【効能】
・免疫力アップ
・アレルギー症状の改善
・美肌効果、アンチエイジング
・便秘解消、ダイエット
・育毛効果
・貧血予防
・カルシウム補強 2時間で90%の吸収率。
栄養は?【 成分】
・タンパク質 ・・・含有率は70%と、ササミの3倍近くも。人体では作り出せない必須アミノ酸すべてを含む。フェニルアラニンに注目。
・脂質
・ビタミン ・・・ビタミンB群が豊富。
・β(ベータ)カロテン
・鉄分 ・・・含有率は生牛レバーの4倍!
・クロロフィル
・カルシウム ・・・牛乳以上の含有量。
食べ方は?
粉末タイプのスピルリナを、料理に混ぜて食べるのがおすすめ。
熱にも強く、蒸しケーキなどお菓子類に混ぜてもOKです。
牛乳に混ぜたり、スムージーなどにして飲用できます。
スピルリナの購入は?
料理に使いたいなら
料理にも使える粉末タイプのスピルリナです↓
サプリとして取りたいなら
サプリとして取るのに最適な錠剤タイプのもので、アマゾンでもっとも売れているスピルリナです。(2022年7月時点)
4位 グレープシードオイル
ブドウの種(グレープ シード)を搾ったオイル。
オリーブオイルより癖がなく、飲用してもOKです。
何に効くの?【効能】
- 老化予防・アンチエイジング(抗酸化作用)
栄養は?【成分】
- 必須脂肪酸(なんとオリーブオイルの4倍!)
- ビタミンE
おすすめの食べ方
野菜にドレッシング代わりにかけて食べれます。
直接飲む場合は、スプーン1杯程度がおすすめです。
グレープシードオイル 人気の商品は?
yahooショッピングでランキング1位のグレープシードオイル↓
5位 ビーツ
ビーツとは、「奇跡の野菜」と呼ばれ、地中海原産の真っ赤な野菜でほうれん草の仲間です。
何に効くの?【効能】
・高血圧予防 ・・・硝酸塩という成分が体内で一酸化ちっ素に変わり血管を広げ血圧を下げる効果がある。
・貧血予防 ・・・「飲む輸血」と呼ばれるほど。貧血で悩む方におすすめ。
・疲労回復
・美肌効果
・むくみ解消
・イライラ解消
・二日酔い予防
・動脈硬化予防
・がん予防
・老化防止
・肝硬変、脂肪肝の予防
栄養は?【成分】
・硝酸塩
・鉄分
・カリウム
・マグネシウム
・ナイアシン
・パントテン酸(ポリフェノールの一種)
・ベタイン(アミノ酸の一種)
おすすめの食べ方
茹でると甘みが出て美味しくなります。
食感は、大根や芋のような感じ。
ボルシチやスープで食べるのがおすすめ。
生では、サラダに入れたり、ピクルス(酢漬け)にして食べます。
ビーツ 購入は?
野菜のままでも買うことができます。
amazonビーツ野菜のままでの売れ筋ランキング1位↓
また、サプリとして取ったり、料理に混ぜて使う場合には粉末タイプがおすすめ。
amazonビーツ売れ筋ランキング1位↓
ドリンクとして手軽に飲む場合はこちらがおすすめ↓
以上が栄養士208人が選んだ栄養価の高い新食材ベスト5でした。
さらに番組では、その他にも栄養価がスゴイという話題のスーパーフードも。
ランキング外でもぜひ食べたい!栄養価の高い食べ物
今回の「世界一受けたい授業」では他にも栄養価の高い食べ物として、次の2つの食材を紹介。
1.ワイルドライス
実は、ライスといってもお米ではありません。
マコモという植物の種類。
アルカリ性ダイエットとしてアメリカのセレブの間で流行。
何に効く?【効能】
・美容効果
・ダイエット
・アンチエイジング
・大腸がん予防
・貧血予防
・むくみ解消
・高血圧予防
栄養は?【成分】
・食物繊維が豊富!
・ビタミンB2 ・・・玄米の7倍!
・ビタミンE ・・・玄米の4倍!
・カリウム
・葉酸 ・・・玄米の6倍!
・鉄分、マグネシウムなどのミネラル
どうやって食べるの?【食べ方】
茹でて食べます。
茹で方・・・洗ったワイルドライス1に対し水を3。鍋に入れ強火で沸騰するまで茹で、蓋をして弱火で30分くらい茹でます。
- 茹でたワイルドライスをそのままお米のように食べる。
- 茹でてから、サラダにかけて食べる。
食感・・・お米のような粘りはなく、噛むとプチプチした食感。味わいはコクがあり、まろやか。特に強い癖はありません。
ワイルドライスの購入は?
ネットで購入できます↓
2.チャーガ
「幻のキノコ」と呼ばれ、ロシアや北海道など白樺に寄生するキノコの一種。
別名「カバノアナタケ」「シベリア霊芝」と呼ばれています。
大変貴重なキノコで2万本に1本の割合でしか見つからないことから「森のダイヤモンド」とも呼ばれています。
何に効くの?【効能】
・免疫力アップ
栄養は?【成分】
・β(ベータ)グルカンを沢山含んでいる。これが免疫力を高めます。
・ビタミンCはレモンの2倍以上も!
・アミノ酸類
・ミネラル
・ポリフェノール
どうやって食べるの?【食べ方(飲み方)】
・煮だしてお茶にして飲みます。
番組内では「薄い麦茶みたい」「香ばしい」といった感想でした。
購入方法は?
ネットで購入できます。
宮内庁も認定しているチャーガ茶↓
以上、全国栄養士208人厳選!栄養価の高い食べ物ランキング【スーパーフード】でした。
コメント