敬老会の挨拶文に困ったら?例文とポイントを紹介、NGワードには要注意!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
Aged Society greeting

もうすぐ、敬老の日ですね。
敬老の日周辺では「敬老会」を催している町内会が多いと思います。

「敬老会で挨拶しなきゃっ!う~ん、どうしよう・・・」

敬老会で挨拶・スピーチを担当になった方、悩んでいませんか?

そんな時、例文や書き方のコツ・ポイントがわかれば、楽に挨拶文やスピーチを作成することができます。
それでは一緒に「敬老会 挨拶」の例文や作成のコツ・ポイントを見ていきましょう。

スポンサーリンク

敬老会 挨拶のポイント

手短めに、長くならないように

ハッキリ言って、時間が掛かる挨拶をしてしまうと嫌がられます。
参加者は、敬老会の催しや子供たちとのふれ合いなどを楽しみに来ているのです。
決して来賓の挨拶が聴きたくて会に参加しているわけではありません。
短すぎても良くないですが、時間の掛かる挨拶は避けましょう。

例えば、結婚式などで、来賓の時間が掛かる挨拶を、楽しく聞き入っている人がいるでしょうか?
つまり、挨拶は手短めに、長くならないよう済ませるのが一番ですよね。

②よい挨拶をしようと気張りすぎない

挨拶を皆の前でしなければいけないといって、全く気張る必要はありません。
①と同じく、来賓の挨拶を聴きに来たわけではないので、特別優れた挨拶をする必要が無いのです。

③最低限必要な文を入れればOK

国民の祝日に関する法律では、敬老の日について「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。」と記載されています。
ですので、敬老会の主旨として、この記載の意を汲んだ文を挨拶に込めると良いのではないでしょうか。

例えば、「皆様が、長い間社会のために力を注がれてきましたことに敬意を表し、私たちが今日(こんにち)の幸せな生活ができることに深く感謝をいたします。また皆様のご長寿とご健勝をまことに喜ばしく思います。」のような言葉が良いと思います。

敬老会 挨拶でのNGワードは?

お年寄り」「老人」「高齢者」のような、言葉はNGです。
「皆様」などの言葉を使うのが良いと思います。雰囲気的にOKなら「お兄さん」「お姉さん」と呼んでも良いでしょう。
※もちろん子供が「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼ぶのは全く問題ありません。

気持ちとしてまだまだ若い!と思っている方も多く、実際に最近の高齢者の方は気持ちばかりでなく体も丈夫・元気な方が多く、老人扱いされることで嫌な気持ちになる方も結構いらっしゃると思います。

スポンサーリンク

敬老会 挨拶・例文(開会)

主催者の挨拶は?

コツ・ポイントとして挨拶・スピーチの流れをつかんでおくと作成しやすいです。
流れは以下を参考にしてください。

①忙しい中、出席いただいた事へのお礼
②「敬老の日をお祝い申し上げます」などの祝いの言葉
③敬老会の開催主旨
④長年の自治会または町内会など地域への貢献への感謝
⑤これからも自治会など地域への力を貸してもらえるよう願い
⑥ご健康と、ご長寿を願う言葉
⑦会を楽しんでもらえるような声かけ
⑧結びの言葉

主催者の挨拶例文

みなさん、こんにちは。○○区自治会長の〇〇です。

①・・・本日は〇〇区自治会の敬老会に、お忙しい中、こんなにもの多くの方にご出席をしていただき、誠にありがとうございます。②・・・皆様、まことにお元気そうで、お喜び申し上げるとともに、敬老の日をお祝い申し上げます。

③・・・今回の「敬老会」は、皆様のご長寿をお祝いし、末永いご健康を願い、そしてこの町の発展に多大な尽力をくださった皆様に、改めて感謝をする会でございます。

④・・・わたしたちがこの地域で、健やかに幸せに生活ができますのも、みなさんが長年にわたる地域へご尽力による賜物だと深く厚くお礼を申し上げます。

⑤⑥・・・これからも、末永く健康で楽しい日々を送ってくださり、豊かな経験と知識でご指導をくださるようお願い申し上げます。

⑦・・・本日はささやかですが、皆様におたのしみ頂けるよう催しを用意させていただきました。
最後までごゆっくりとお楽しみください。

⑧・・・簡単ではございますが、皆様のご多幸をお祈りしまして、わたしの挨拶とさせていただきます。」

来賓代表の挨拶は?

来賓の挨拶としては以下のような流れが良いでしょう。

①簡単な自己紹介
②季節のあいさつと高齢者への体への気遣い
③招いてもらったお礼と開催に対するお祝いの言葉
④高齢者への感謝
⑤これからのお願い
⑥主催者への労をねぎらう言葉
⑦結びのあいさつ

来賓代表の挨拶(例文)

①・・・みなさま、こんにちは。○○市議会議員の〇〇でございます。

②・・・
(残暑が続いている場合)まだまだ、残暑が続いておりますが、みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか?
(涼しくなってきた場合)暑かった夏から、日に日に涼しくなり、秋を迎えてまいましたが、みなさま体調を崩されずお過ごしでしょうか?

③・・・本日は、お招きいただき誠にありがとうございます。
今回の○○自治会による敬老会が、地域の方々(主催者・関係者)のご尽力と、このように多くの皆さまのご参加により、盛大に開催されますことを喜び、心よりお祝い申し上げます。
ここに豊かな経験と英知に満ち溢れた皆様の笑顔を拝見できますことを大変嬉しく思います。

④・・・激動の昭和を生き抜いてこられた皆さまは、私どもには想像も及ばないようなご苦労があったと存じます。
今、こうして平和な住みよい日本があるのも、皆様のおかげであることを深く感謝申しあげます。

⑤・・・これからも、皆さまのお知恵をお借りしながら、未来へ向けしっかりと歩んでいきたいと強く願っております。
どうぞよろしくお願い致します。

⑥⑦・・・最後になりましたが、本日の敬老会開催にあたり、早くからご準備をくださった〇〇様、またご協力をくださいました地域の皆さまに厚くお礼申しあげますとともに、ここにいらっしゃる皆様の健康と幸せをお祈り申し上げ、わたくしのご挨拶とさせて頂きます。

スポンサーリンク

子供代表の挨拶は?

堅苦しい挨拶はいけません。大人っぽい口調は不自然になります、子供らしさが出ていることが、自然な挨拶で一番喜ばれるでしょう。

挨拶・スピーチの流れ
①お祝いの言葉
②感謝の気持ち
③これからも見守ってもらえるようお願い
④催しなど一緒に楽しんでもらえるよう声掛け
⑤結びのあいさつ

子供代表の挨拶(例文)

①・・・おじいちゃん、おばあちゃん、敬老の日おめでとうございます。

②・・・いつも温かく見守ってくれて、どうもありがとう。
おじいちゃん、おばあちゃんのおかげで、元気に遊ぶことや勉強をすることができます。

③・・・これからも、見守りや色々なこと教えてくださいね。

④・・・今日はおじいちゃんとおばあちゃんのために〇〇をやります。
わたしたちと一緒に楽しんでください。

⑤・・・いつまでもお元気で、長生きしてくださいね。

 

おじいちゃん・おばあちゃん代表の挨拶 例文

敬老会を催し招いてくれた皆さんへのお礼の言葉、会への楽しみ感・期待の言葉などを述べられると良いと思います。

おじいちゃん おばあちゃん代表の挨拶(例文)

本日はこのような敬老会を開催していただいてお招きをいただき、大変うれしく思います。

先ほどの皆様の心あたたまる挨拶、誠にありがとうございます。
ジーンと感動いたしました。

日頃はわたしたちを色々と支えてくださり、感謝しております。

これからも、子供たちへの見守りや、地域への貢献ができるよう、末永く健康で元気でいられるようにと思っていますので、よろしくお願いします。

それでは、今日はみなさんと一緒にすごせる時間を、楽しみにしております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

敬老会 挨拶・例文(閉会)

主催者・役員の閉会の言葉

閉会の挨拶も手短めに。
誰もが「長い挨拶は聞きたくない」と思っているはずです。
気持ちを込めて手短めに挨拶し、感謝の言葉で締めくくれば大丈夫です。

主催者・役員閉会の言葉(例文)

みなさん、本日はご参加してくださり、誠にありがとうございました。

楽しんでいただけましたでしょうか?みなさんが元気で楽しんでくださる姿を拝見し、私どもと子供たちは、たくさんの元気と喜びをいただきました。これからもぜひ、健康で、元気に過ごされてください。

それでは、本日はどうもありがとうございました。

おじいちゃん・おばあちゃん代表

敬老会を開いてくれた皆さんへのお礼の言葉、挨拶の言葉や催し物で元気になったこと、敬老会の感想、これからも地域へ貢献していきたいなどの言葉を述べられると良いと思います。

おじいちゃん・おばあちゃん代表閉会の言葉(例文)

本日は心温まるこのような敬老会を開催していただき、誠にありがとうございました。

お子様たちをはじめ、自治会役員の皆様の温かい言葉と趣向たっぷりのた出し物で、
いっぱいの元気をいただき、本当に楽しく、あっというまの時間が過ぎてしまいました。
これからも健康に留意し、微力ではありますが、子供たちへの見守りなど地域への貢献ができるようにと望んでおります。

簡単ではありますが、以上をお礼の言葉とさせていただきます。皆様、本日は本当にありがとうございました。

スポンサーリンク

あとがき

いかがでしたか、参考になったでしょうか?

あまり挨拶・スピーチと堅苦しく考えずに、お礼・感謝の言葉、お祝いの言葉を述べれば良いと思います。
ただし、「お年寄り」「老人」「高齢者」などの言葉はNGですので、気を付けてくださいね。

一番大事なのは皆で敬老会を楽しく過ごすことです。
ぜひ、楽しい「敬老会」をお過ごしください。

それではまた、「わかるね情報局」でお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました