麻婆豆腐の名前の由来は?チャオチャオおばさんの話

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
mabodofu

中華料理のひとつ「麻婆豆腐」。
ところで、この「麻婆」ってどんな意味があるのか知っていますか?

漢字からすると「麻」さんという名の「お婆さん」の豆腐なのかな?なんて単純に考えてしまいますが、実は「麻婆豆腐」の名前にはこんな由来があるのです。

「麻婆豆腐」の「麻婆」 意味は?

麻婆は アバタ顔の妻 という意味です。
中国語で「麻」はアバタ、「婆」は妻という意味。
※アバタ顔とは、ブツブツの月のクレーターのようなあとがある顔のことです。

では、なぜ「麻婆豆腐」は「アバタ顔の妻の豆腐」なのでしょうか?

 

 

「麻婆豆腐」名前の由来

先ほど説明した「麻婆豆腐=アバタ顔の妻」は、実は、チャオチャオという名前の女性が由来しています。

今から約150年前、中国は清の時代で、所は四川省の都「成都」でのお話です。

mabo

成都に、顔にアバタのある「チャオチャオ」という女性がいました。
彼女は17歳の時に結婚し、成都の郊外の三軒長屋に移り住みます。
両隣には「豆腐屋」と「羊肉屋」がありました。

夫と仲良く暮らしていましたが、結婚して10年で夫が亡くなっていしまい、チャオチャオは若くして未亡人となってしまいます。

その後、暮らしていくために、彼女は両隣が豆腐屋と羊肉屋ということで豆腐とお肉を使い料理をすることに。
お客さんは油かつぎの人夫たちで、彼女の料理の評判は、成都では知らぬ者がいないほどに有名になりました。

この料理こそが「麻婆豆腐」です。
チャオチャオさんは「羊肉料理」と名付けたのですが、彼女が亡くなったあと、いつしか「アバタ顔おばさんの豆腐料理」と呼ばれるようになった、というのが『麻婆豆腐』の由来です。

 

※このエピソードの他にも所説ありますが、私はこのチャオチャオ説が一番好きなのでここに紹介しました。

 

 

 

以上、「麻婆豆腐の「麻婆」とは、どんな意味?名前の由来は?」をお届けしました。

今では、家庭でも手軽に作れるこの「麻婆豆腐」ですが、日本で広まったのは、日本における四川料理の父と呼ばれる「陳建民」さんの功績があったといわれています。
※陳建民さんは「料理の鉄人」である陳建一さんのお父さんです。

専門家によると、「麻婆豆腐」は油と塩分の摂りすぎには注意が必要ですが、豆腐には「体つくりには欠かせない良質タンパク質」、豚肉には「疲労回復効果のあるビタミンB1」が沢山含まれ、調味料のニンニク、ショウガ、辛子などが、脂肪燃焼など体を温める効果があり、健康食としてもおススメできる料理の一品です。

最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました