お年玉の意味と由来は?目上の人には渡してもいいの?

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
otoshidama

「お年玉」って、子供にとっては正月の一番の楽しみですよね。

でも、そもそも何でお年玉ってあげるのでしょうか?

また、目上の人にお年玉って渡してもいいものなのでしょうか?

 

お年玉に関する気になることあれこれ

  • お年玉の意味と由来
  • お年玉を渡してはいけない人

を調べてみましたのでご覧ください!

お年玉の由来・意味

お年玉は、元々「お餅」だった

お年玉は、元々はお金ではなかったんです。

お年玉は「御歳魂(おとしだま)」で、年神様にお供えする鏡餅のことを指していました。

お正月は年神様を迎える行事

元々、お正月というのは、新年の神様である歳神様(年神様)を家にお迎えするための行事。

それにお供えしていたのが、「御歳魂」というわけです。

そしてお供えが終わった後、年長である家主から家族や使用人たちへお餅(御歳魂)が分け与えられました。

 

年神様は、迎えられた家に新しい年の五穀豊穣や幸福・恵みを与え、魂を分けてくださる神様。

「御歳魂」の鏡餅には、年神様の生命が宿ったものとも考えられていて、年神様から魂を分けてもらう「年の玉(魂)」が「お年玉」となったのが由来です。

 

「お餅」から「お金」へ

otoshidama-irekata

お年玉の歴史

室町時代には、貴族の間で新年を祝い、品物を贈り合う習慣がありました。

江戸時代には庶民にも浸透していたといわれ、商人などは奉公人に「お餅」ではなく、現金をお小遣いとしてあげていました。

 

現在のように、「お餅」ではなく「現金」をポチ袋に入れて渡すようになったのは、昭和30年代に都会で配るようになったのがきっかけ。

高度経済成長期が関係していると思われます。

 

しかし今でも、地方の年配者のなかには「子どもの頃はお年玉はお餅だったよ」という方もみえるようです。

目上の人には?お年玉を渡してはいけない人は?

ng

「お年玉」は本来、家長から家族へ、主人から使用人へ、師匠から弟子へ、など目上から目下へ渡すもの。

つまり、目上の人に渡す場合は「お年玉」では失礼にあたるので渡してはいけないんです。

上司や目上の人の子どもには?といった場合も、お年玉をあげるのはあまりよくないとされています。

それでも渡したい、といった場合には「御年賀」「御年始」などとして渡せばOKです。

 

そのほか気になるお年玉

pochifukuro

お年玉の気になる色々な疑問は、以下のリンクで解決します!

お年玉の相場とは?あなたのお年玉多い?少ない?

ポチ袋へお札、折り方・入れ方・向きは大丈夫?

ポチ袋の書き方とは?名前は何処に書くの?

ポチ袋の由来知ってますか?簡単なポチ袋の作り方も!

 

 

あとがき

いかがでしたか?

お年玉は、元々は「お金」ではなく「お餅」だったんですね。

今の子供たちに、お年玉だよと言ってお餅をあげたら、ガッカリされそうですよね。

 

以上 お年玉の意味と由来は?目上の人には渡してもいいの? でした。

それでは(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました