地震が起きた時、「震度7」「震度6強」や「震度5弱」などニュースで流れますよね。
しかし、実際に震度の階級ごとで、どのくらいの体感レベルなのかわかりますか?
「震度とは」「震度の階級ごとの体感レベル」を解説します。
震度とは?
震度とは、地震の揺れの大きさ・強さを数値化してあらわす尺度みたいなもので、気象庁が定めた震度階級にもとづいて決められます。
以前は、震度は体感および周囲の状況で判断していました。
平成8年の4月以降の現在は、計測震度計により自動で観測した震度を速報しているのです。
この計測震度計は全国各地に設置され、そこで観測した震度を気象庁が発表します。
震度階級は、弱いレベルから順に「震度0」「震度1」「震度2」「震度3」「震度4」「震度5弱」「震度5強」「震度6弱」「震度6強」「震度7」と、全部で10階級あります。
それでは、実際に震度階級ごとに体感レベルがどんなものか見ていきましょう。
震度階級ごとの体感レベル
【震度0】地震だけど体感できないレベル。
【震度1】屋内で静かにしている人の中で、わずかな揺れを感じる人もいる。
【震度2】屋内で静かにしている大半の人が、揺れを感じる。
【震度3】屋内にいる人ほとんどの人が、揺れを感じる。
【震度4】人が驚く。電灯など大きく揺れる。倒れる置物もある。
【震度5弱】大半の人が恐怖を感じる。物につかまりたいと感じる。食器棚や本棚の中身が落ちる。固定していない家具など倒れることがある。
【震度5強】物につかまらないと歩くのが困難。家具など倒れることがある。ブロック塀など崩れることがある。
【震度6弱】立っているのが困難。家具の大半は移動、倒れたりする。ドアが開かなくなることがある。壁のタイル、ガラスなど崩れ落ちることがある。耐震性の低い木造建物など傾いたり倒壊することがある。
【震度6強】這わないと動けない。飛ばされることも。家具のほとんどは移動、倒れるものが多い。大きな地割れや大規模な地滑りなどが発生することがある。
【震度7】耐震性の低い木造建物の多くが傾いたり倒壊する。耐震性の高い木造建物でも傾く場合がある。耐震性の低い鉄筋コンクリート造りの建物は倒れるものが多くなる。
以上が、気象庁のホームページを参考にした「地震・震度階級ごとの体感レベル」の目安です。
震度の他に地震の大きさを表す「マグニチュード」という言葉も聞きます。
しかし、震度とマグニチュードは違う意味になります。
震度は上記でも説明しましたように、「揺れ」の大きさを示し、マグニチュードは「エネルギー」の大きさを示すものです。
あとがき
いかがでしたか?
地震の揺れの大きさを数値として示す「震度」。
震度レベルによって、実際にどのくらいの体感なのかおわかりいただけましたか?
それではまた、「わかるのミカタ」でお会いしましょう。
コメント