5月になり、天気が良い日は気持ちがイイですよね。
思わず「今日は五月晴れで気持ちがイイな~!」なんて言っちゃいますよね。
だけど、この使い方 実は間違ってるんです。
「えっ、5月に晴れてるから五月晴れじゃないの?」って思うんですが・・・。
「五月晴れ」本来の意味
「五月晴れ」ですが、「6月晴れ」といった方が正しいかも!?
「えっ!」と思ったかもしれませんが、
この「五月晴れ」は、昔からある言い方。
そのため旧暦・陰暦(昔の人たちが使っていた月日に関する決まり)での「五月」で使われているので、現在では六月を指します。
旧暦・陰暦では現在と1カ月呼び方がずれているんです。
つまり、現在の6月は昔5月と呼ばれていたということです。
6月といえば、そうです「梅雨の時期」になってきますよね。
本来の意味は「梅雨の合間の晴れ」なんです。
「五月晴れ」本来の使い方
なので「五月晴れ」の本来の使い方は
「最近、梅雨で雨が多くて洗濯物が乾きにくいけど、今日は五月晴れ!洗濯チャンスだ!」
なんて使い方をすると本来の意味に合ってますね。
現在は5月に使っても間違いではない
しかし、「五月晴れ」を広辞苑を見てみると
「①新暦五月頃のよく晴れた天気。②陰暦五月の,梅雨つゆの晴れ間。梅雨晴れ。」
広辞苑第六版より
となっており、現在の5月にも使っても間違いではないということです。
旧暦と、新暦の呼び方が1カ月ずれているため、本来の使い方から変わってしまったんですね。
あとがき
「五月晴れ」の本来の使い方では「梅雨の晴れ間」なので6月といわず、7月でも使えちゃうことになります。
だけど、本来の使い方をして、「何言ってんの?」なんて思われるかもしれないですね。
そこで、本来の意味を説明したら「へぇ~、そうなんだ」と感心されるかもしれませんよ。
私も今まで本来の意味を知らずに使ってました。
さっそく、梅雨の合間の晴れた日に人前で「今日は五月晴れだな~」なんて使って「へぇ~、そうなんだ」なんて言われてみたいです。
では、また次回の「rakuruわかるね情報局」でお会いしましょう。
See You again.
コメント