運動会って、なぜ赤組と白組なの?由来は源平から

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

運動会って、赤組と白組にわかれて競い合いますよね。

でも、なんで、赤と白なんでしょうか?

 

それは、源平合戦が由来といわれています。

詳しく見ていきましょう!

赤組と白組は源平合戦が由来

時代背景

学校の歴史の授業でご存じの方は多いと思いますが、源平合戦の時代背景を簡単に説明します。

 

時代は平安時代の末期にまでさかのぼります。

その頃は藤原氏をはじめとする貴族の力がすっかり衰退。各地で武士が台頭してきます。

 

そして、次第に二大勢力の争いになっていきます。

ご存じ、東の「源氏」と西の「平家」です。

初めの頃は平家が優勢でしたが、(平清盛の頃に全盛期を迎える)最終的には、源氏である源頼朝が平家を討ち、鎌倉幕府を開きます。

その時代の戦い、源平合戦が由来となっているのです。

 

話はそれますが、令和4年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はこの時代のことが描かれています。

スポンサーリンク

戦い方が変化して赤と白の旗が誕生

武士の戦い方というのは、最初の頃は「一騎打ち」でした。

実際「一騎打ち」という言葉も、この源平合戦から生まれた言葉といわれています。

 

お互い名乗りあってから戦うのが暗黙のルールでした。

「やぁやぁ、われこそは、○○なり~!」「われこそは、○○なり~、いざ!」

 

しかし、合戦が大規模化・全国化していくことで、この戦い方が次第に変わっていきます。

例えば、奇襲を仕掛けたり、集団で襲ったりなど。個人戦だったものが、集団戦へ。

 

集団戦になるにつれて、困ったことが出てきます。

それは、鎧兜(よろい・かぶと)を着ているため、敵味方の判別がつかず、同士討ちの危険まであること。

そのため、源氏が白旗、平家が赤旗を掲げて戦うようになりました。

 

なぜ源氏は白、平家は赤なの?

運動会 赤 白 由来

これには諸説あります。

源氏が白なのは

「白」は「神の清らかさ」を表していて、源氏は八幡神を信仰していたから。

平家が赤なのは

平家は祖先が天皇家の流れを汲んでいるということをアピールしたかったため。

「赤」は「太陽」の色を表し、太陽の神様「天照大神(あまてらすおおみかみ)」は祖先とする天皇家の祖先とされていることから。

 

ちなみに、この戦(いくさ)で使う旗ですが、のちには「赤、白」といった色だけでなく、「家紋」も入るようになります。よりどこの所属かを示すようになりました。

スポンサーリンク

運動会で赤白に分かれるように指導

明治時代の運動競技の教職本に、チーム分けについて出てきます。

引用:NHK チコちゃんに叱られる

「生徒を二分して源平・・・」と「紅旗白旗・・・」とありますね。

こうして、明治時代の運動会の頃には「赤組」「白組」と分かれて競い合うようになり、現在に至っているわけです。

ちなみに、日本で初めての運動会は・・・

1874年(明治7年)3月21に、海軍兵学校でおこなわれた「競闘遊戯会」というのが、日本初の運動会といわれています。英国人・英語教師の指導のもとでおこなわれたそうです。

学校で使う「赤白帽」いつからあるの?

赤白帽は、昭和時代に生まれました。

柳家金語楼

昭和の中頃~後期に活躍した落語家で喜劇俳優の柳家金語楼さんが発案。発明後すぐに全国に広く普及していったそうです。

 

以上、運動会って、なぜ赤組と白組なの?由来は源平から でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました