ゴールデンウイークの始まり4月29日といえば、「昭和の日」です。
ところで、「昭和の日」と聞いてある疑問が浮かびませか?
そもそも昭和の日とは何?
みどりの日とは?
「昭和の日」とともに名が挙がる「みどりの日」、この2つの疑問をリサーチしました、どうぞご覧ください!
昭和の日とは
法律できめられた「国民の祝日」のうちの一つ、4月29日に制定された祝日。
とここまでなら、
「それぐらいのことは知ってるよ!」
ですよね。
それでは、「昭和の日」とは具体的にはどんな意味があるのか調べてみました。
法律的には
“激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。”
とあります、なんだか難しいですね。
わかりやすく言い換えてみました。「昭和の日」とは、
“戦争(二次世界大戦)で負けてしまった日本。
しかし、国民一人ひとりが頑張り、苦しい貧しい時代をたくましいく乗り越えて、世界の中でもリッチな国(経済大国)に大成長。
激動でありながらも見事に復活した、この昭和の時代を振り返ってみましょう。
そして、このことを忘れず、これからもその強い精神でより良い日本にしていきましょう!”
といった感じではと思います。
でも、なぜ、昭和の時代を思いおこすのが4月29日なの?と思いますよね。
それは、4月29日は昭和天皇の誕生日!だからなんです。
ところで、この「昭和の日」なんですが、実は元々「みどりの日」だったんです。
では、その「みどりの日」とは・・・
みどりの日とは
法律で決められた「国民の祝日」のうちの一つで、5月4日に制定された祝日。(平成元~18年は4月29日だった)
昭和時代、祝日のひとつである「天皇誕生日」はもちろん昭和天皇の誕生日である4月29日。
しかし、4月29日は昭和天皇が亡くなり平成時代にかわり普通の日に。「天皇誕生日」はもちろん平成の天皇誕生日である12月23日に。
「え~、ゴールデンウイークの祝日を減るの嫌だ~」という国民の声が。
そこで政府がそんな声に配慮し「みどりの日」として祝日にして残しました。
でも、なんで「みどりの日」なの?
☑ 「みどりの日」名前の由来
昭和天皇の誕生日で祝日だった4月29日、昭和天皇と関係のある祝日にしたい、との思いがありました。
そこで、昭和天皇は植物に造詣(ぞうけい)が深く、自然をこよなく愛したということで、「緑」にちなんだ名がふさわしいと「みどりの日」に決定、「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」としています。
しかし、はじめ4月29日だった「みどりの日」は途中から5月4日にチェンジ。なぜ???
☑ なぜ「みどりの日」が4月29日から5月4日に?
「みどりの日」として祝日に残った4月29日だったのですが・・・
平成の時代がどんどんと進みある懸念が・・・
太平洋戦争という悲惨な過去を経験し、戦後は貧しく苦しくも世界第2位の経済大国にまで復興した日本。その昭和という時代が「みどりの日」という名称では忘れられてしまうのでは・・・
そんな世の中の声が国会を動かし、その結果、「みどりの日」が「昭和の日」になりました。(2005年「国民の祝日に関する法律」の改正、2007年施行)
そして「みどりの日」は消滅・・・
ちょっと、待って!
せっかくできた「みどりの日」がなくなる!?昭和天皇を偲ぶ日が無くなってしまうのも残念では・・・
そこで、ゴールデンウイークの祝日と祝日の中日である「5月4日」がフォーカス!
それまで「国民の休日」というだけで、特に「○○の日」ではなかった5月4日。前日の3日は「憲法記念日」、後日の5日は「子供の日」ですよね。
その祝日と祝日にはさまれた名もない休日5月4日が「みどりの日」となり、3連の祝日となったのです。
これが4月29日が「天皇誕生日」⇒「みどりの日」⇒「昭和の日」となった経緯です。
わかりやすいように、「昭和の日」「みどりの日」「天皇誕生日」の一覧表を作ってみました。
「昭和の日」「みどりの日」年表
年・年号 | 4月29日 | 5月4日 | 12月23日 |
~ | 天皇誕生日 | 国民の休日 | 平 日 |
平成元年 | みどりの日 | 天皇誕生日 | |
平成19年 (2007年) ~ | 昭和の日 | みどりの日 |
まとめ
いかがでしたか?
ざっくり「昭和の日」と「みどりの日」を言うと、
- 「昭和の日」は昭和という時代を振り返る日
- 「みどりの日」は昭和天皇を偲ぶ日
という祝日でした。
ゴールデンウイークの絡み、昭和天皇・昭和時代のからみもあり、4月29日は「天皇誕生日」→「みどりの日」→「昭和の日」と変わり、「みどりの日」は最終的には5月4日に移動しました。
以上、「昭和の日とみどりの日をわかりやすく説明!」でした。
コメント